
家族や友達と近くにいる時、保存している写真や撮影した写真をすぐに相手に送りたいときがありますよね!
すぐ隣にいる相手に写真を送る方法を解説します。
iPhone(iPad)同士なら、AirDrop、Android同士なら、Androidビームを使います。どちらも近接無線でファイルを送信できるので、モバイルデータ通信を使わずに送信できるのでとても便利です。
iPhoneの場合

AirDropを使います。
写真アプリを開いて、送りたい写真を表示します。他にもアプリや連絡先も送信できます。
アクションボタンをタップして、送りたい相手が表示されたらタップします。
相手側の表示は、~が1枚の写真を共有しようとしています。
受け入れる&辞退の選択が表示されるので、受け入れるをタップします。
送られた写真は、写真アプリなど写真を閲覧するアプリで見ることが可能です。
注意点
コントロールセンターで、AirDropの設定が連絡先のみ(連絡先に登録している人を相手にする場合)か、(すべての人)になっている場合があります。
コントロールセンターで、AirDropの設定が連絡先のみ(連絡先に登録している人を相手にする場合)か、(すべての人)になっている場合があります。
Androidの場合

Androidビームを使います。
写真を送りたいスマホで、クイック設定パネルから、NFC機能を有効にしておきます。
フォトアプリで送りたい写真を表示し、共有ボタンをタップ。Androidビームをタップします。他にもアプリや連絡先も送信できます。
端末エミュレータ同士を近づければ、データが送信されます。相手側みNFC機能がオンなっていること。
送られた写真は、フォトアプリなど写真を閲覧するアプリで見ることが可能です。
人気記事ランキングTOP10