
スマホのアプリによっては、ロック画面に新着情報を通知する機能があります。新着メールやメッセージの内容が瞬間で分かるので便利ですが、逆に周りの人などに内容を見られてしまう不安もあります。
そこで、見せたくない人は、プライベートな内容はロック画面に通知させない設定にしておきましょう。
iPhone、Androidどちらも、通知の設定からアプリを選び、通知をオフにすることができます。
Androidの場合は、プライベートな通知内容を表示しませんという選択があるので、こちらを選択してもよいでしょう。
iPhoneの場合
ホーム画面の設定から通知を選択します。
インストール済みアプリのリストが表示されるので、通知させたくないアプリを選択します。
ロック画面に表示をオフにします。また、通知を強化をオフにすれば、通知自体がオフになります。
Androidの場合
アプリ一覧の設定から通知を選択します。
インストール済みアプリのリストが表示されるので、通知させたくないアプリを選択します。
ロック画面をタップし、通知を表示しませんを選択すれば、以後ロック画面に表示されなくなります。
人気記事ランキングTOP10