
Googleマップ「ナビ」を知っていますか?
もちろん知っていて、もう使ってるよという人もたくさんいると思いますが、まだ知らない人もいると思いますので、簡単な紹介をします。
私は営業の仕事をしており、車でお客様への訪問や移動をすることがほとんどです。出張に行っても車での移動になります。とくに出張に行くと、知らない道や新規訪問で走ったことがない道を行く事が多くあります。
レンタカーに装備されているカーナビも使っていますが、1番便利なナビがGoogleマップ「ナビ」なんです!出張の時は、ほぼGoogleマップ「ナビ」を利用しています。
一度、雪で通行止めをしている山道があったのですが、さすがにGoogleマップ「ナビ」でも通行止めまでは把握できず、何回もその通行止めを走ろうと案内していました(笑)

常にアップデートをしていますので、新しい高速道路も把握しています。高速道路を使用するか使用しないかも選択ができます。
遠方に出かける時は高速道路が多いと思いますが、高速道路が渋滞していると渋滞が無いICの入り口まで、一般道路で走るように案内してくれます。
渋滞中に高速道路を走っていて、途中で一旦高速を降りて一般道路を走り、渋滞が終わっているICでまた高速道路に乗るという裏技まであり、経由地の追加も可能です。
走っている途中に、到着時間が短縮できる新たな道が見つかりましたなどのリアル最新検索機能もついています。

ナビ機能は、iOSやAndroid向け「Googleマップ」アプリに搭載された機能です。音声ガイドも付いています。すべての機能は無料で提供されており、手持ちのスマホを無料カーナビとして早変わりさせてくれます。
車だけではなく、徒歩や電車のモードもあります。画面の表示が航空写真モードもあるので、リアルな画面で確認ができます。
場所を検索するときも、音声で住所や店の名前を言うと、かなり正確な検索結果を表示してくれます。
便利なGoogleマップ「ナビ」ですが、GPS通信なので、長いトンネルに入ると通信が途絶えてしまい固まってしまいます。それ以外は使い方をマスターすると総合的に優れたナビだと思います。
車で使用する場合は、操作は必ず車を止めてからで、携帯電話をしっかり固定して音声で道案内を聞くようにしてくださいね。手に携帯電話を持って見るのは絶対に止めましょう。
知らなかった人は、是非一度使ってみてはいかかがでしょうか。
人気記事ランキングTOP10