
アンケート&保険相談でお好きな商品1つプレゼント♪
住宅の次に大きな金額の支払いをしているのをご存知ですか?それは保険なのです。実は、保険は無駄に支払いしているケースが多いのです。
例えば、毎月の支払いが3万円の場合、三十歳から三十年払い続ければ、総額は一千八十万円です。大きな支払いですよね。
ところが、月に三万円どころか、もっとたくさんの支払をされている人がたくさんいらっしゃいます。夫婦で毎月、五万~六万円を保険に支払っている家庭も珍しくありません。
これは、家庭の内容にもよりますが、詳しく見直すことで、大きな支出を省ける可能性があります。
毎月の保険料を一万円減らすだけでも、一年で十二万円、三十年間だと、三百六十万円の支払いを削減できます。
削減した分は、貯金や他のローンの支払いにも充てることができます。
これから、子供の教育費やローンなど、すぐに使えるお金を残したいと考えている人は、保険のお金の見直しをしてみましょう。

優先順位が高い保険は必要で、不要な保険は、思いきって解約するようにしましょう。
保険の本来の役目は、万が一への為です。とくに家庭を持つ人は、自分が働けなくなったり、収入が無くなった場合、どれだけの保証があれば、家族が生活できるかを考える必要があります。
保険は、夫婦でしっかりと話し合い、家族のライフプランを考えて決めましょう。
積み立て型の保険は掛け捨てと比べてどちらがお得?

積み立て型の保険に入っている人も多いと思われますが、基本的には入らないでよいと思います。
積み立て型はゆくゆくは、お金が戻ってくるから、掛け捨てと比べてもお得と思うかもしれませんが、もしも金利が上がったら、低金利で固定されながら、自由に引き出すことができない積み立て型保険は損になります。
さらに、積み立て型保険は元本保証ではありません。それならば元本が保証されて、解約も自由な定期貯金のほうが便利だと思われます。
他には、個人年金保険は節税の得があると言われますが、節税の金額は少しなのです。所得控除が4万円、所得税率が20%なら、節税の金額は8,000円です。
それならば、支払っている保険料を子供の教育費に回すなど、家族のライフプランに合った使い方の方が、家計の資金繰りは良くなります。
医療保険は入る方がお得なのか?

医療保険はおすすめしません。なぜならメリットがあまりありません。
現在の入院日数は、昔と違い短くなっています。入院の統計データを見ても、約半数の人が10日未満の入院で、がんでも約20日ほどです。
医療保険で払ったお金の元を取るには、200日~300日は入院しなければいけないのがほとんどです。
多くの人は、支払った分の元を取れずに終わっています。それならば医療保険をやめて、短期の入院で賄える程度の貯金をしておいた方が無駄がありません。
ただし、万が一の為に、生命保険はしっかりと入っておきましょう。とくに家族を持つ人は、まずは生命保険を優先にしましょう。
たとえば、35歳で夫が亡くなった時から30年間、残された家族が毎月30万円をもらう、という手厚い保証内容でも、毎月の保険料は1万円を切ります。医療保険に払うぐらいなら、収入保障保険に回すほうがいいと思います。
他にもおすすめなのが、がん保険や三大疾病保険でも、収入保障型の保険があります。
これは、被保険者ががんや三大疾病になると、毎月お金が支払われるので、本人が治療や後遺症で大変な場合でも、収入減をカバーしてくれます。
住宅ローンにつく、がんや三大疾病を保証する特約もありますので、比較しても良いと思われます。
アンケート&保険相談でお好きな商品1つプレゼント♪
人気記事ランキングTOP10